
子供達大喜びの成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
こんにちは。
プラスキャンピングライターの ひろP です。
台風19号の関東直撃により、我が家がデイキャンプでよく利用している『彩湖・道満グリーンパーク』も水浸しになってしまいました(>人<;)
皆さんは被害は大丈夫でしたでしょうか?1日も早く普段の生活に戻っていきますように。
今年の10月は関東では雨の日が多かったですね。
快晴の日は少なかったように思いますが、そんなお天気の中4家族で行ってきたグルキャンの様子を書きたいと思います。
仲良し4家族で年1旅行を企画☆
子供が増え過ぎてホームパーティーが困難に…笑
我が家では、のあP(長女)が保育園の0歳クラスの時から仲良くしてくれている4家族で、年に1回旅行をしています。
今までには、新潟とか軽井沢とかメンバーの会社の福利厚生施設があったりする所を選んでいました。
今年の旅行計画の話になったのは、6月に我が家に集まった時のこと。
ちょうど、ある家族が、今年からキャンプを始めるということでキャンプ道具を買い揃えている頃でした。
話の流れもあって、今年の旅行は、みんなでキャンプに行こうということになりました。
そしてホームパーティーをして気づいた事
家が狭い!!!
そりゃあ当初0歳児でまだ小さかっただった子供たちが成長して家中を走り回るようになりましたよ。
それぞれの家族に第2子が誕生して当初12名だった会が16名になりましたし。家じゃあ手狭ですよね…笑
そんな私たちにとって、広い場所で遊べるキャンプはぴったりのイベントだなぁと思います。
まずはキャンプ場選び!
キャンプ場を選ぶ際に考慮したポイントはこちらです。
- キャンプデビューになる2家族に楽しんでもらえる事
- 0歳1歳2歳の小さい子供が安全に楽しめること
- 16名の大所帯になっても周りのキャンパーさんに迷惑をかけないように出来ること
- 1泊なので、比較的近い距離にあり、出来ればチェックアウト時間に余裕があること
キャンセル料なしが嬉しい!レジャー施設が徒歩圏内で子供が思いっきり楽しめるキャンプ場
今回は上記のポイントを踏まえ、先輩キャンパーにアドバイスを頂きつつ『成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場』を選びました。
選定理由はこちら
- レジャー施設が徒歩圏内にあり、子どもが喜びそう
- フリーサイトが広い為、グルキャンに最適
- 自宅最寄りのICから1時間30分
- チェックアウトが17:00
- キャンセル料がかからない
メリットばっかり。わくわく。
温泉好きの ひろP としてはキャンプ場の中に温泉があったら嬉しかった所ですがそこは我慢。
そしてキャンプデビューの2家族が楽しめるように、持ち物リストを作って事前に共有してみました。
キャンプギアを今年購入した家族とは、どっちが何を持っていくか?どんな風にテントを張るか?なんてこと細かく考えたりして、いつになく準備万端で当日を迎えるのでした。
いよいよ明日からキャンプ!!という時に、またもや天気予報とにらめっこ。。

今年何度目でしょう…恒例になりました天気予報とにらめっこ。
普段から雨男を自負している ゆいP(旦那)ですが、今年は力を発揮し過ぎでしょう!笑
新しいテントの試し張りも、何度も流れ…
あおP(次女)のキャンプデビューは台風予報…
先週 のあP と2人で行っていた鈴鹿キャンプも台風…
雨男が連戦連勝ですね。笑
そんな感じなので我が家と友人家族は雨の日のキャンプには慣れっこ、むしろ空いてて Lucky 位の感覚になってしまったのですが、今回キャンプデビューになるメンバーにとっては不安ですよね…
予報は土曜日のお昼まで結構強い雨、その後回復して日曜日は晴れ!ということでしたが、最終判断はそれぞれの家族に任せることに。
この時点でもう少し不安に思っていることを良く聞いてあげて拭ってあげられたら良かったなと反省しています。
天気予報を信じてギアを持っている2家族で先に出発する訳ですが、道中どしゃぶり!
場所取りの為に早めにキャンプ場に到着する訳ですがキャンプ場もどしゃぶり…
※この日は9:00チェックインで8:10に到着したら1番でした☆
近くの山武市で記録的短時間大雨注意報が出たレベルの雨にさすがにひるんだけれど、次々と同志のキャンパーの皆さんが到着して、なんだか心強かったなぁ。笑
チェックインを待つ間に、キャンプ場のスタッフさんに水捌けの良いオススメの場所を聞き込み。
こんな時こそキャンプ場の事をよく知っている方に聞くのが安心ですね~!
ゆめ牧場のサイト選び

さて、今回私たちが選んだサイトは『Gサイト』。ゆめ牧場の場内マップにも"人気"と書いてありました。
少し斜面にはなっていたものの、心配していた水捌けは良さそう。管理棟や炊事場、トイレ、シャワー室も近くて至れり尽くせりなサイトです。
場所が決まったら早速設営を開始。
カッパを来て始めたけれど『あれ?雨止んできたじゃん??!』
あー!天気予報を信じて朝早く出発して良かったよ。お天道様ありがとう。
という訳で、キャンプに来るか悩んでいた家族にも、改めて『おいでよ~』と連絡したのでした。
全員揃ってカンパイ♪

今回のキャンプの中で1番幸せな瞬間。
夕方18時に当初の予定通りの4家族が揃って乾杯が出来たこと!
キャンプデビューの2家族も、私たちのテントやサイトを見て、今夜寝る場所に安心をしてくれたようでした。
みんな揃えたことが本当に嬉しかった。子供達も8人揃い、大フィーバー!
サイトの周りをぐるぐると走り回っていました。顔を合わせているだけで楽しいんですね。笑。
夕飯はBBQ!
今回も『ミートガイ』さんのお肉を美味しくいただきました。
今回はbigハンバーガーを作りました。グルキャンならではの盛り上りでしたよ。
グルキャン夜の過ごし方

夜はBBQをしながら焚火を囲みましたが、
お風呂事情と、子供達を早く寝かせる魔法について書こうと思います。
上の写真は ゆいP 手作りのかぼちゃランタン。点灯式には子供達が喜んで集まりました
ゆめ牧場のお風呂事情
温泉や浴槽はなく、コイン式のシャワーです。(10分300円)今回は入れなかったけれどサウナもあります。
女子シャワー室は改装してあるのか、洗面台コーナーが広い!&綺麗!なのでとても嬉しかったです。
シャワー室は脱衣所のスペースが十分あり鍵もしっかり閉まるのでセキュリティー面でも安心でした。
子供が一緒だったので、10分でシャワー終わるか心配だったのですが、ゆめ牧場のシャワーは、シャワーを止めたい時に、本体にあるスイッチを押すと時間のカウントを止めることができるという仕組みだったので、300円で充分にシャワーを使うことができました!
裏技的なのかな?これは嬉しいですね。
お湯の温度調整は利用するシャワールームによって当たり外れがあるようでした…。
mission子供達を早く寝かせて、大人のくつろぎTimeを確保せよ!笑
寝る時間になっても大はしゃぎの子供たち。せっかくのキャンプだからいつもと違うことをたくさんさせてあげたいですよね。
でも、大人の時間も必要です!笑。
充分に遊ばせてあげた後、寝かしつけに入りました。
とにかくテンションが高くてクールダウンが大変でしたが、テントに入り、好きな場所でゴロゴロさせてあげました。
4人の子供が封筒型の寝袋を2つ繋げたものの中で楽しそうにくつっいていました(かわいい)。
ゲーム感覚で、『1番最初に寝れた子がいい子だな~!』『やっぱり5歳の子はすごいな~!』なんて声を掛けていたら、順番に夢の中へ。。
可愛いなぁ。明日もたくさん遊ぼうね。
で、意外にも最後まで起きていたのはそれぞれの家族の第2子達。笑。
お兄ちゃん・お姉ちゃん達が眠りに落ちて、『私達の出番よ~』と言わんばかりに、大人の時間にしれっと参加をしていました。
夜は明けて2日目。ゆめ牧場で子供たち大はしゃぎ!

2日目は成田ゆめ牧場へ歩いて遊びに行きました。
事前情報で広いと知っていたけれど、予想以上!!
動物達とふれ合えるコーナーはもちろん、アスレチックや芝の滑り台、たくさんのお店屋さんもあって、どこから見ようかと目移りしました。
もちろん子供達は、その楽しそうな雰囲気にひきこまれて、るんるん。笑
まずは、ミルキーハウスで休憩。
ひろP は牛乳味のソフトクリーム、あおP は、いちご味のジェラートを頂きます。牧場のアイス達、やはり格別に美味しいです。
牛にエサをあげたけれど、思っていたよりも大きくて圧倒しました。さすがに柵がなかったらこんなに近づけないな。。(*’ω’*)
お昼ご飯はピザタイムというお店で牧場のモッツァレラチーズを使った本格派のピザをいただきました。
おいしかった。マルゲリータがおすすめです。
牧場で1日遊び、それぞれ帰路につきました。
感想 ~ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は赤ちゃん連れにもおすすめのキャンプ場~

あおP のキャンプデビューでも課題だった、赤ちゃんのキャンプ。
ゆめ牧場ではどうだったかというと…
トイレにオムツ用のゴミ箱があり、オムツは捨てられるけれどベビーベッド・ベビーキープはない。
せっかくトイレに行ったのにトイレできないじゃんっっ、ということもありました(>人<;)
女子シャワー室の洗面台コーナーがとても広いのは赤ちゃん連れには嬉しいかも。充分にゴロゴロできる広さでしたよ。
ゆめ牧場には授乳室が充分にあり、400円でレンタル出来るベビーカーもあるので安心ですね。
のあP や、初めてキャンプをはさたお友達もすっかり楽しんでくれて、大成功のグルキャンでした☆
子供達も皆遊び疲れて、帰りの車では即寝でしたよ。
次は、桜の季節にゆめ牧場にお邪魔したいと思います!
つづく
※リンク切れには注意しておりますが、もし発見された際にはご連絡を頂ければ幸いです。